コース | 申込者 | 当日出走者(A) | 完走者(B) | 完走率(B/A) |
---|---|---|---|---|
上級 | 150人 | 138人 | 136人 | 98.6% |
中級 | 50人 | 45人 | 45人 | 100.0% |
計 | 200人 | 183人 | 181人 | 98.9% |
大会に関する最新情報は2リバービューライド Facebookページにて発信中!ぜひ「いいね!」してくださいね!
道の駅「みま」(愛媛県)をスタートし、道の駅「あぐり窪川」(高知県)を折り返しとした、四万十川と広見川沿いルートをたっぷり楽しむ上級者向けロングライドコース。 激しい起伏もなく、全体的にイージーな道で非常に走りやすいので、中級者でこれからロングライドに挑戦してみよう!と思っている人に最適。
コース:道の駅「みま」スタート〜道の駅「あぐり窪川」折り返し〜道の駅「みま」ゴール
募集人数:150人
参加費:6,000円(税込)
走行距離:約167km
獲得標高:約1,300m
エイドステーション:7カ所
「宇和島鉄道(宇和島〜近永 間)開通100周年・予土線全通40周年記念コース」
道の駅「みま」(愛媛県)をスタートし、道の駅「四万十大正」(高知県)をゴールとした、エイドの地元グルメや風景をゆったり満喫しながら走る中級者向けミドルライドコース。
復路はサイクルトレインに乗車。列車の車窓から四万十川と広見川の絶景を楽しめます。
コース:道の駅「みま」スタート〜道の駅「四万十大正」ゴール。
復路は、JR予土線「土佐大正駅」からサイクルトレイン(臨時便)に乗車。「務田駅」で降車し、道の駅「みま」へ帰着。
募集人数:50人
参加費:5,000円(税込)
走行距離:約57km
獲得標高:約550m
エイドステーション:4カ所
おかげさまで定員満了となりました。
たくさんのエントリーありがとうございました。
※天候不良等により、原料の入手が困難となったため、一部メニューを変更します。
特産品エイドメニュー:天然うなぎおにぎり、すっきり冷やし手もみ茶、松野産ブドウ、松野産南高梅
※松野産ブルーベリーは松野産ブドウに変更しました。
特産品エイドメニュー:甘夏・いちご、かき氷、青さのり天ぷら、新高梨、四万十物語いちごようかん
※手長えびのからあげは甘夏・いちご、かき氷に変更しました。
愛媛県宇和島市三間町戸雁771
本大会は、コース区間がクローズドの競技レースではなく、一般車道を走って楽しんでいただくサイクリングイベントです。
道路交通法を遵守していただき、走行時は大会スタッフ・警備員・看板の指示には必ず従ってください。
危険回避のためやむを得ない場合を除いては以下の走行規定項目を厳守願います。
自転車の故障、疲労及び負傷等で走行不可能になった場合は、必ずサポートライダーか近くの大会スタッフにリタイヤの連絡をしてください。
双方ともいない場合は大会事務局の緊急電話番号(大会パンフレットに記載)にご連絡ください。
そのうえで大会スタッフの指示に従ってください。
参加者全員の安全確保のため、絶対にコースの逆走、および大会コースからの離脱はしないでください。
リタイヤ後は必ず大会側が用意した車にご乗車ください。
上級・中級コースとも、各エイドポイント通過に制限時間を設けています。
制限時間を超えた場合や、主催者が制限時間内の走行が不可能と判断した場合は、その地点で走行を中止していただきます。
走行中止となった方は、リタイヤと同じ扱いとして大会側が用意した車にご乗車いだだくことになります。
当日スタート地点となる道の駅「みま」に、大会本部を設置いたします。
本イベントに関する問い合わせに対応いたしますので、どうぞご活用ください。
大会側でご用意する指定駐車場は参加者(及び同行者)専用となります。
駐車料金は無料ですが、決められた閉門時間までに退出願います。
指定駐車場内での宿泊は(前泊・後泊ともに)ご遠慮ください。
なお、指定駐車場は「道の駅」ではありません。 「道の駅」への駐車は固くお断りいたします。
大会は参加者を対象に傷害保険に加入していますが、給付限度額以上の保障には応じられません。
その範囲を超えた金額に関しては参加者ご本人様の自己責任となります。
(加入料は参加料に含まれており、申込と同時に自動的に加入いただくことになります)
また治療費等はすべてご本人様の負担となります。必要な場合は個別に傷害保険へ加入することをお勧めいたします。
保険金額
◆死亡・後遺障害・・・・・1,000万円
◆入院1日あたり・・・・・・5,000円
◆通院1日あたり・・・・・・3,000円
一般の車両や歩行者が関わる事故の場合は、必ず警察に連絡をお願いいたします。
事故現場ではサポートライダーを始め、躊躇せずに周囲に助けを求めてください。
適切な救命処置及び救急処置、すぐに必要な対処をとった後、できるだけ早く大会本部の緊急電話番号に連絡をしてください。
イベントに起因した事故に関しては応急処置を行いますが、病院などでの治療費等についてはすべて当事者負担となりますので、ご自身の健康保険証は必ず携行願います。
大会で加入しているものか、個人的に加入しているかを問わず、傷害保険の請求には警察署の事故証明が必要になるケースがあります。
また交通事故証明書は警察への届出が必要です。当事者の連絡の不備などにより保険の請求ができない事態となっても大会側では一切の責任を負えませんので、併せてご注意ください。
雨天決行ですが、荒天等により大会を中止・変更する場合は、当日の午前4時までに大会ホームページで発表します。
ただし、大会開催のお知らせをしたあとでも、中級コースについては、JR予土線が運行されない場合、午前5時以降に中止の発表を行うことがありますので、予めご了承ください。
参加者ガイドに記載している当日の緊急電話番号は、事故等の緊急事態の連絡先として使用しますので、お問い合わせはご遠慮ください。
また、大雨、強風、雷、台風など荒天により「警報」が発令された場合、または主催者が開催を危険と判断した気象条件の場合、運営に支障をきたす重大事故や自然災害が発生した場合、開催予定コースやエイドステーション等が不測の事態などで使用できなくなった場合など、大会を中止、またはスタート時間や距離の変更を行うことがあります。
※この場合、参加料の返金は一切いたしませんのであらかじめご了承願います。
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、協賛・協力・関係団体からのサービス提供に利用いたします。 主催者または2リバービューライドエントリー事務局から申込内容に関する確認連絡をさせていただく場合があります。
【肖像権の取扱】
大会及び大会にまつわるイベントへ参加している際の映像や写真を使用した記事の作成、およびTV、新聞、雑誌、インターネットへの掲載などの権利は主催者が所有するものとします。
「2リバービューライド運営事務局 (愛媛県南予地方局地域政策課 内)」
〒798-8511 愛媛県宇和島市天神町7番1号
TEL:0895-22-5211(代表)(内線218)
メール:nan-seisaku@pref.ehime.jp
受付時間:10:00〜17:00(土・日・祝日を除く)